2010年03月31日

農業組合長

 「水稲共済細目書異動申告票兼水稲生産実施計画書及び戸別所得補償制度モデル対策交付金等営農計画書」を湖北農業共済事務所に届けたら私の任期中の仕事はすべて完了です。
 議会広報特別委員会が終わって、事務所へ向かおうとしたときです。偶然市役所の玄関で湖北農業共済職員さんと鉢合わせしました。書類を託して、ここで終わりです。
 夜になって新組合長さん宅へ、引き継ぎ資料が入った段ボール箱を4つお届けして、ここでやっと肩の荷がおりました。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

議会広報特別委員会

 一般質問11人と代表質問3会派の広報原稿を校正しました。どのページも完成度が高いので作業は順調に進み、3時間ほどで全ての校正を終えました。  
Posted by kitanifarm at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月30日

ブレーカー

電話が鳴っています。妻が取ったようです。
「とうちゃん、お向かいさんの電気がつかんのやて。見に行ったげて」
10時です。
「懐中電灯持っていこか」
妻と二人で出かけました。

「こんばんは。どうしました」
ブレーカーの一回路だけ電気が行っていないとのこと。すぐにテスターを取りに帰りました。
テスターを当ててみると、一次側には100Vが来ていますが二次側はメーターが振れません。レバーをガチャガチャやってみるのですが変化はありません。
「これは、ブレーカーが壊れていますわ。交換しましょう」
というわけで、ブレーカーを交換しました。

「とうちゃん、あんなものが壊れるの?」
「普通壊れんな。そやけどな、形があるものは必ずいつかは壊れる。人や生きものに寿命があるのと一緒や」
お向かいからの帰り道の会話でした。  
Posted by kitanifarm at 23:25Comments(0)TrackBack(0)

水稲共済細目書異動申告票兼水稲生産実施計画書及び戸別所得補償制度モデル対策交付金等営農計画書

 この長ったらしい名前の書類は、すべて回収することができました。担当してくれた各班長さんに感謝します。

 また、世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策活動組織「七夕の里」よつぎの日当支払いも全て完了。出納簿、証拠書類などを揃えて、この組織の3つの会計書類を監事さん宅に届けてきました。

 この年度末の数日は、毎年ヒヤヒヤです。今年も無事に年度内にすべて終わらせることができました。
 ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

  
Posted by kitanifarm at 23:06Comments(0)TrackBack(0)

農家

 水稲共済細目書異動申告票兼水稲生産実施計画書及び戸別所得補償制度モデル対策交付金等営農計画書が農業共済組合から届きましたので、農業組合の班長さんに配布と回収をお願いしたところです。

 私の組合長任期は3月31日までですから、次年度に持ち越さないよう28日までの期限を設けていました。ところが、1人の班長さんは3月中旬から入院してしまいました。さらに同じ班のもう1人の班長さんは27日に緊急入院されたようです。この班の2人の班長さんが2人とも動けないので、夕べから、私が回収に歩いています。

 米づくり農家の中から班長を選出しているのですが、ただでさえ少ない米づくり農家です。お二人の早い回復を祈っています。  
Posted by kitanifarm at 07:39Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月29日

会計処理

 年度末の会計処理も追い込みです。今日は米原市議会会派「創政クラブ」政務調査費収支報告書を提出してきました。

 また、世代をつなぐ農村まるごと保全向上活動団体「七夕の里」よつぎの先進的営農活動支援交付金の入金が確認できたことから、参加農家(環境こだわり農産物生産農家)への振込処理をしてきました。年度をまたがる可能性があっただけにホッとしています。
 これで、「七夕の里」よつぎの3つの会計のうち2つが年度末処理を完了できました。残るは共同活動会計の日当支払い処理だけとなりました。
 すべて揃ったところで監事にみてもらいます。  
Posted by kitanifarm at 18:20Comments(0)TrackBack(0)

長浜水道企業団議会

 第144回長浜水道企業団議会定例会が開催されました。

長浜水道企業団

 下の写真は、議場の様子です。まだ誰も来ていないなあ、と思っていたら議会運営委員会は別棟の会議室で開催されるとか。すぐに移動しました。議運が済んで本会議です。
 長浜市長や市議の改選に伴い水道企業団議会議員の構成変更がありましたので、今日の議会は議席の指定に始まり常任委員会委員や議会運営委員会委員の選任をおこないました。
 その後、当局提案の議案4件と議員提出議案1件を審議し全て可決しました。

 昨年12月、びわ上水道事業を経営統合しましたが、水道料金が掛かった費用を下回り赤字となっていることから、私は委員会で、この逆ザヤ解消の計画について質問、善処を求めました。
水道企業団議会

 事務所南側の湖岸です。風は冷たいものの日差しは春。湖面にキラキラ輝いていました。
春の日差し

 正面のひときわ高くなった雲の中には「天空の城ラピュタ」ではなく、雪をうっすらかぶった霊仙(1098m)があります。  
Posted by kitanifarm at 16:42Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月28日

農業組合3役引継会

組合長、副組合長、会計の引継ぎを終了しました。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

精米機の整備

 飯米の精米に来ました。ここは、農業組合が管理しているコイン精米所です。
 コヌカ処理部分の周辺にコヌカが吹いた跡があります。サイクロンが詰っているようです。この状態で精米を始めるとその後の掃除が大変です。また時間も余計に掛かるようで、精米途中で機械が止まる可能性もあります。

 サイクロン部を掃除することにしました。
精米機

 コヌカがこびりついています。コヌカの油分でコッテリと固まっています。
サイクロン

こちらは漏斗部分です。ここにもしっかりとコヌカがこびりついています。
漏斗部分

 きれいになりました。しばらくは使えそうです。
サイクロン掃除後

 毎度のことですが、このような薄板を加工したものを触るときは十分気をつけてもケガをします。今日も指は血まみれでした。軍手を最初からはめていればよかったと思ったものの後の祭りです。

 稼動中の様子です。サイクロンを上から眺めています。コヌカは漏斗に沿って渦を描きながら下へ落ちていきます。空気とコヌカが分離し、空気は手前に吹き上がってきます。
 ここでスムーズにコヌカが落ちないと空気と一緒に吹き上がり、精米機の周囲がコヌカだらけになってしまうのです。当然精米にも混入して食味を落としてしまいますから、掃除はとても重要なのです。
稼動中の様子
  
Posted by kitanifarm at 15:54Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月27日

結婚披露宴

 従妹が結婚しました。私の子どもたちとあまり歳の違わない従妹です。

披露宴
  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

浜くそ

 湖岸の様子です。砂浜に打ち上げられている竹や木、私たちは「浜くそ」と言います。昔は、これを拾い集め風呂やかまどの燃料にしました。風呂たきが子どもの仕事だった頃、浜くそ拾いも子どもの仕事でした。

 湖岸に打ち上げられたごみの由来は、当然河川上流です。天野川や姉川から流れてくるのです。湖の水流や風の関係で私たちの集落に流れ着くゴミは姉川由来といわれています。

浜くそ

 写真は道の駅近江母の郷の湖岸です。  
Posted by kitanifarm at 09:16Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月26日

世継農業組織等検討委員会

 農業組合の組合長引継書を作り上げ、資料の整理も終盤です。次は、4月10日に開催予定の世継農業組織等検討委員会第1回委員会開催の準備です。
 委員に配布するファイルやノート、課題出しに使うカード、各組織の規約類や関連資料などをそろえました。
 資料は、組合長引継のダンボール箱4箱から探し出したり、引継データファイルから抽出したもの、そして、今年の総会で課題指摘した際に提示したパワポなどです。全部で20種あります。開催日までに、さらに調査を進めるつもりです。

農業組織等検討委員会配布資料

 当日の進行は、ブレーンストーミングで課題を話し合ってもらい、次にカードにそれぞれが記入、グルーピングするところまでをやってみたいと思っています。若いときに経験したQCサークルの手法でやってみるつもりです。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月25日

坂田小学校の国旗掲揚ポール

 2008年3月27日に国旗掲揚ポールの写真を撮っていることを思い出しました。このときは、安藤さんが壊れていた滑車を修理してきれいに塗りなおしてくださったのです。上まであがって塗装していただいています。

坂田小学校日章旗


国旗掲揚ポール2008年3月撮影

 写真を比べてみると、その時にもゆがんでいたようです。危険があれば安藤さんが気付いてくれていたでしょう。最初から滑車の位置を避けた構造になっていたようですね。
 誰や、雷のせい言うたのは! 坂田小学校の前を通りかかると、いつも気になっていたんですぞ!心配で心配で、「早ようなんとかせなアカン」、夜も寝られんかったのです。

国旗掲揚ポール
  
Posted by kitanifarm at 22:16Comments(0)TrackBack(0)

坂田小学校の危機管理

 玄関前の国旗掲揚ポールに落雷があったとのこと。それも昨年の8月です。その際、ポールと道路の間にある石垣が崩れたそうです。こういう状態で8月からそのままになっていたのです。

 学校前を通る掛かるたびごとに、私は、いつまで工事をやっているのだろう、と思っていました。道路か下水道工事ぐらいに思っていたのです。

 2月22日のことです。体育館の放送設備工事を確認しに行ってきました。その時「先生、あの道路工事はどこがやってるんですか」「いえ、工事ではなく落雷の後、補修できずにいるのです」「落雷って?」私ははじめて落雷のことを知ったのです。

 その後、関係部署に連絡を取り早期修復を要請しました。工事発注は済んだそうですが、入学式には間に合わないようです。

落雷被害

「落雷のせいでてっぺんの玉がゆがんでるんです」
「先生! 落ちてきたらどうするんですか」
「大丈夫だと思います」
「確認してください。落ちてきたら命にかかわりますよ」
このことも、担当の部署に伝えています。

国旗掲揚ポール
  
Posted by kitanifarm at 17:26Comments(0)TrackBack(0)

誕生日のプレゼント

「じぃじ、お誕生日おめでとう」
何よりも、一番うれしいプレゼントです。

孫

誕生日のプレゼント
  
Posted by kitanifarm at 17:02Comments(0)TrackBack(0)

卒園式

近江にし保育園の卒園式です。

にし保育園(卒園証書授与)

この絵本のお話には泣けました。
にし保育園(おお白鳥)

子どもの話を聴きましょう。
にし保育園(聴く)

にし保育園
  
Posted by kitanifarm at 16:57Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月24日

3月議会最終日

3月議会最終日でした。
写真は、この3月をもって退職される2人と県に帰任される部長さんです。本会議終了後にご挨拶されました。ご苦労様でした。

米原市議会最終日
  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月23日

会計処理

 札やコインの総数は869枚、116人分の処理です。ミスがあると大変ですから妻と二人で確認しながら封筒に入れて、領収書をホッチキス止めしました。これから事務局のムネさんと手分けして配ります。

日当の袋詰め
  
Posted by kitanifarm at 17:54Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月22日

近江母の郷クラフト雑貨マーケット

 まちづくり委員会では地域グッズの開発も視野に入れた活動を予定しています。今日は、道の駅近江母の郷でおこなわれた雑貨クラフトマーケットをのぞいてきました。野菜だけではなくいろいろな地域グッズを考える必要もありますし、販売方法も勉強しなければなりません。

 妻が興味を持ったのが手作り布草履です。出店されている「うさぎの耳」さんと写真を撮ってきました。

手作り布草履

近江母の郷クラフト雑貨マーケット
  
Posted by kitanifarm at 17:23Comments(0)TrackBack(0)

松月堂古流

 世継に残る石碑の一つが松月堂古流日本総会頭旭湖斎先生と書かれた顕彰碑です。そこで松月堂古流について調べていたところ、2月初めに届いた封書の差出人は、なんと松月堂古流滋賀県支部となっていました。いけばな展の案内でした。
 今日は、顕彰碑のこともわかるかもしれないと出かけてきました。

松月堂古流1

松月堂古流2


 生け花の前の札には号が書かれています。そして、号の上には「日本総会頭」の文字が..。
 日本総会頭とは、この流派の最高位だそうです。札には「日本総会頭 ○○園」「日本総会頭 ○○軒」「日本総会頭 ○○亭」「日本総会頭 ○○斎」などの号が並んでいました。最高位は1人だけではなかったのです。

松月堂古流3
  
Posted by kitanifarm at 17:13Comments(0)TrackBack(0)

墓参り

彼岸
  
Posted by kitanifarm at 16:41Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月21日

世継農業組織等検討委員会

 農業組織の規約を集めていますが、管理組合の規約が見つかりません。今日は、集落の大先輩がお越しになりましたので聞いてみました。

「さて、誰が持っているだろう」という話で盛り上がりましたが、進展はありませんでした。機能しなくなって期間が経った組織ですから文書も記録も処分されてしまったということでしょうか。  
Posted by kitanifarm at 22:25Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月20日

会計処理

 世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策活動組織『「七夕の里」よつぎ』の会計処理は最後の追い込みです。21年度の出納を締め切りました。そして残金を日当に充てます。夕べ事務局から受け取った出役簿の出役総時間で割って、時間単価は510円で精算することにしました。昨年が570円でしたから、年々減額ということです。端数分が赤字になりますが管理運営費という別会計で補填します。
 次に、個人への支払準備です。封筒にあて先と金額を印刷して、領収書も作成しました。116人分です。

 休み明けに出金してきます。札やコインの総数は869枚です。個人ごとに仕分けをします。日当の支払いは事務局が助けてくれることになっていますが、そこまでが大仕事です。

七夕の里よつぎの日当処理
  
Posted by kitanifarm at 23:38Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月19日

総務部会

 今年最後の総務部会です。世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策活動組織『「七夕の里」よつぎ』はモデル事業から丸4年が経過しました。
 来年の集落役員として副区長に選出されたのが、わが組織の事務局長です。再来年(23年度)は区長就任が決まっています。そして農業組合副組合長に選出されたのはわが組織の事務局員で、それぞれ、充て職として『「七夕の里」よつぎ』の代表、副代表に就任することになっています。役員が重複したというわけです。
 今日の会議では、次年度の事務局体制についてが主な議題でした。結果、会計係の私が事務局長に、昨年度区会計を担当されていた方に会計係を要請することになりました。

総務部会

 さらに、22年度第1回会合を4月9日とし、農地の昨日診断は4月3日、水路法面に植栽するティフブレアの播種は4月17日とすることに決しました。
 総務部会員の皆さんに委嘱状を発行することも決まりましたので、事務局の初仕事として作成します。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

長浜水道企業団議会

 小学校の卒業式を終えて自宅に着いたら、玄関先に書類が置いてありました。3月29日に開催予定の長浜水道企業団議会議会運営委員会の起案書です。すぐに下坂浜町の企業団に向かい、議会事務局で説明を聞き、起案書に押印して帰ってきました。
 水道企業団議会は、長浜市の議会編成変更で議会運営委員長が不在になったため、副委員長の私に起案書がまわってきたのでした。

  
Posted by kitanifarm at 23:58Comments(0)TrackBack(0)

世継農業組織等検討委員会

 4月10日に第1回委員会を開催予定で準備を進めています。各組織の規約類や関連資料だけでも半端ではありませんので、ファイルにして委員全員に配布することとしました。今日は、ファイルとネームランドのテープを買いに走りました。  
Posted by kitanifarm at 23:57Comments(0)TrackBack(0)

農作業

先日の委員会のことです。ある部長が、
「きよたかさん、熱心に活動されてますな。BLOG見たらわかりますわ。でも、農作業はあまりしてませんね。これもBLOGでわかります」

ホンマに、農作業は母と妻に任せきりです。

これはイカンと、昨日は冷たい雨の中、母の畑を耕しました。そして今日も畑にいると、ポカポカ陽気の中、学校を早仕舞いした孫たちが畑にやってきました。
ばあちゃんの畑のお手伝いだそうです。

孫のお手伝い
  
Posted by kitanifarm at 18:05Comments(0)TrackBack(0)

寺川の浚渫

浚渫工事は終盤のようです。

「きよたかさん、予算の関係で半分しかできんのや」
作業をしていただいている方から声を掛けていただきましたが、確かに南側は葦などが残っています。

寺川の浚渫
  
Posted by kitanifarm at 17:51Comments(0)TrackBack(0)

坂田小学校卒業式

 坂田小学校では80名の卒業生が巣立ちました。おめでとうございます。

卒業証書授与

卒業生

在校生

先生たち

保護者の皆さん
  
Posted by kitanifarm at 17:43Comments(0)TrackBack(0)

議会広報原稿

議会広報原稿です。自身が発言した一般質問のページを作成しました。

Image1

  
Posted by kitanifarm at 00:15Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月18日

あぜ塗り

 農業組合が受託したあぜ塗り作業も順調に進んでいきます。あぜの上にはカラスやトビが、土の中から出てくるカエルや虫たちを待ち構えています。

あぜ塗り
  
Posted by kitanifarm at 19:32Comments(0)TrackBack(0)

茨城空港

 国内98番目の空港、茨城空港が開港しましたが、経営の見通しは厳しいと多くのメディアが伝えています。

 公共事業は、進み始めたらダメになってもダメと言えない、そんな雰囲気を感じます。民間企業ならとっくの昔に舵を切っているような事業でも舵が切れないのです。「ごめんなさい」と言える責任者が不在の中で進んで行くからなのでしょうか。最後まで「自分たちのせいではない」と言い通して、結果には頬かむりなのでしょうか。

 北朝鮮の朴南基(パクナムギ)前計画財政部長はデノミ失敗の責任を取らされ銃殺されたとか。先週のことです。平壌郊外の射撃場で処刑されたと報道されています。こんなむごいことを望みはしません。でも、責任者は誰だ!建前だけでは先に進めませんぞ!

 失政で政治家は失脚するのでしょう。そして、そのツケは住民が負わねばならないのでしょうか。メディアが面白おかしく書くたびに胸が痛みます。  
Posted by kitanifarm at 19:26Comments(0)TrackBack(0)

卒園式

 米原市立ふたば幼稚園の卒園式です。81人の子どもたちが巣立ちました。
 保護者席にはおかあさん、壁際に並んでカメラを構えるのはおとうさんでしょうか。

ふたば幼稚園卒園式1

ふたば幼稚園卒園式2

ふたば幼稚園卒園式3

 卒園する園児の姿がプロジェクターで大きく映し出されています。先生方の工夫に拍手!
ふたば幼稚園卒園式
  
Posted by kitanifarm at 12:23Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月17日

古文書の修復

 出前トーク「市長と語る」で市長に直接お願いした世継文書などの古文書修復が具体的に進展してきました。今日は、米原市文化財担当の桂田課長補佐の案内で、長浜城歴史博物館の太田学芸員とともに修復の専門家が世継におこしいただきました。

世継文書の修復
  
Posted by kitanifarm at 18:34Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月16日

健康福祉常任委員会

 付託された議案を審査、すべて可決するものと決しました。

健康福祉常任委員会

 賛成したとはいえ、国民健康保険税の増額は困ったものです。医療費負担に耐え切れず国民健康保険会計は難しい舵取りを迫られています。県下の自治体の中で最低額の健康保険税を維持してきた米原市も他市並み水準になるのかと思えば、他市の健康保険税も続々増額される見通しで、増額しても県下での水準は低いとか。それでも私たちにとって負担増は間違いのないことですからつらいことです。

 財源のあての無い反対はできません。一般会計から繰り入れろとか国庫で手当させろとかいう意見もありますが、それとて税金です。ここは負担増となっても国保会計で完結させるのが最善ではないでしょうか。

 大阪市は、昨年12月1日に国保税増額決定ミスで約千人に対して計数千万円を過大請求していたと発表したそうです。米原市ではそんなことにならないよう正確な事務処理をお願いしたいものです。
 どういうわけか、わが家にくる書類は年に1件ぐらいのミスがあります。昨年は後期高齢者医療広域連合の重度心身障がい老人等福祉助成券の適用区分が間違っていました。「なんで?」という私の問いかけには謝るばかりで理由の説明がありませんでした。1昨年は、これも後期高齢者医療保険料が特別徴収でなければならないのに普通徴収になっていました。確定申告時に控除されなければならない国民健康保険税の扱いをめぐって半日走り回ったこともあります。申告時に指摘をしていたのですが市の担当者にはわかってもらえませんでした。自宅に帰って前年度の申告書控えと比較したらやはりおかしい。今度は自治振興課窓口で証明書を発行してもらいやっと解決しました。また、あるときは自宅に帰って申告書控えの確認をしていたら、私の名前が記載されるべき世帯主欄に嫁いだ娘の名前が、さらに下の娘が扶養になっているはずのところにも同じく嫁いだ娘の名前が記載されていました。一番下は、当時22歳以下でしたから特定扶養親族で控除額が違います。すぐに修正してもらったことは言うまでもありません。
 まだまだありますが、今日はここまで。

 行政の仕事は間違っているとの前提で見なさいとは、蒲生郡選出の元県会議員さんから教わったことです。疑うことを知らない私にとって、この視点でいることは難しいのですが、こんな経験を思い出すと元県議の言葉がよみがえってきます。  
Posted by kitanifarm at 20:11Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月15日

総会の後始末

 農業組合通常総会の後始末です。

 書記さんに私の口述書を渡しました。新年度役員が決まったことから、JAレーク伊吹と湖北農業共済組合への連絡書を発送しました。総会の席で提案のあった水稲耕作者への財産処分に関する案内を作って配布しました。農業組織等検討委員会規約に施行日を書き入れ、委員の名簿も作成しました。世代をつなぐ農村まるごと保全向上活動組織に営農活動交付金が交付されてきますので、個人宛に再配布するための通知文とJAへの振込依頼書を作成しました。

 さて、時間が無いと焦っているところにお客さんです。
「きよたかくん、昨日はご苦労さんでした。一段落したところで、この書類を作ってほしいんや」
福祉会の活動報告書です。総会が終わるのを待っていたそうです。

今度は電話です。
「きよたか、会議案内作ってくれ、そして規定を全てそろえて持ってきてくれ」
農業組織等検討委員会の委員長さんからのご指示です。
「ボクの体は一つ、いっぺんには無理です。もう少し待ってくださいな」

 今日も孫を抱っこする暇がありませんでした。  
Posted by kitanifarm at 22:43Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月14日

慰労会

 天野川の河口です。釣り人が琵琶湖に入っています。夕日を撮ろうとカメラを構える人もいました。

世継の落日

 ここは、ハス料理で有名な「やまに料理店」。カーテンの向こうの景色が上の写真です。
 今日は、総会も無事に終わったことから、農業組合役員さんが集い慰労会をしました。

農業組合慰労会
  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

世継農業組織等検討委員会

 農業組合総会で、世継農業組織等検討委員会の設置規約を承認可決いただきました。そして、規約に基づきその場で10人の委員さんを指名しました。総会終了後委員会を開催して、委員長と副委員長を互選し22年度からただちに活動できるようにしました。

「それでは、委員長と副委員長の互選をしたいと思います」
「きよたかくん、お前やれ」
「下働きは今までのようにさせていただきますが・・・」

なかなか人選は大変です。また、政権交代で農政の先が読めなくなってきているのも影響しているのでしょう。
結局、20年度の役員さんで規約改正を担当されていた方が委員長に、私は副委員長に選任されました。

 これから忙しくなります。  
Posted by kitanifarm at 16:27Comments(0)TrackBack(0)

農業組合通常総会

無事に1年間の大役が果たせました。

閉会挨拶
 政権交代で農政はどんな風に変わるんだろうと大変心配したわけですが、よく考えてみたら、外国であるような軍事革命政権が前政権を倒して駆逐したわけでもなく、普通に選挙で政権政党が変わっただけでした。ですから、行政の継続性は守られています。キチンと引き継ぎもおこなわれたようです。先日の国会で赤松農水大臣は、石破前大臣からキチンと引き継ぎを受けたと話していました。前政権の農政は総括すると宣言しても、激変させることはできないのです。
 従来から猫の目農政などと言う声があったわけですが、そんな変化がこれからも続くということでしょう。
 農業と国土保全は切っても切れません。そして国土保全は国土を守るという意味で、防衛と一緒です。食の安全保障という言葉も聞いたことがあると思います。どんな政権が誕生しても農業は無視できないのです。私たちは自信を持って農業組合を、そして農業を守っていかなければなりません。
 いずれにしても、国や県、市が出してくる施策を、今まで同様しっかりと見据えて、私たち住民の利益につながるようにしていかなければなりません。いろいろな施策の、集落での受け皿が農業組合であり、農用地利用改善組合ですから、これからも皆さんと共に守っていかなければなりません。ご支援ご協力をお願いします。
 この1年間、十分なことができずに手落ちばかりで皆さんには大変なご迷惑やご苦労をお掛けしましたが、皆さんのおかげで、今ここに、1年間の締めくくりのご挨拶をさせていただくことができます。ありがとうございました。
 本日選任いただきました新役員さんを、皆さんと一緒になって、盛り立てていきたいと思いますのでよろしくおねがいします。

農業組合通常総会1

農業組合通常総会2
  
Posted by kitanifarm at 16:13Comments(0)TrackBack(0)

自治会総会

 世継区の通常総会が開催されました。私は特別委員会報告中、まちづくり委員会事業報告と会計報告、世代をつなぐ農村まるごと保全向上対策活動組織「七夕の里」よつぎ会計報告をさせていただきました。

 滋賀県土木交通部流域治水対策室副参事中田住久氏による「水害に強い世継区をめざして」と題する特別講演は、この地域の治水事情が大変よくわかる興味深いものでした。
 今まで天野川の氾濫を心配していたのですが、土川の氾濫で世継まで水が迫ってくるというシュミレーション結果にはビックリしました。1月22日には土川の浚渫と護岸改修について顔戸、舟崎、高溝、長沢の各区長、そして加田今町自治会長連名の陳情書を作成、長浜土木事務所へ皆さんと共に提出してきた経緯があるだけに、とても興味深く、また関係集落の範囲を広げた活動にしていく必要性を感じました。

世継区通常総会1

世継区通常総会2
  
Posted by kitanifarm at 16:00Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月13日

総会の準備

今日は1日中総会の準備をしていました。
夜は、世継会館にプロジェクターやマイクを運んで会場準備です。

総会の準備
  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月12日

総会の準備

 農業組合の総会準備は、当日配布資料ができていますが発言内容の整理やパワポはまだです。
 農地・水・環境保全向上対策事業の会計報告書を作らないと間に合わないと思っていたところに電話です。活動経過報告書をメールで送ったから、会計報告書と一緒に印刷をしておくようにということです。そしてまちづくり委員会の報告書も用意しておけとのこと。
 今日は、会計決算報告書と活動経過報告書をまとめ、150部印刷してきました。  
Posted by kitanifarm at 18:38Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月11日

一般質問2日目

今日は5人が登壇。私は11時20分から40分間質問しました。

議場

  
Posted by kitanifarm at 18:35Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月10日

一般質問1日目

 今日も議場傍聴席にNHKのカメラが入っていました。ロビーには新聞記者です。
 今日の一般質問は7人の予定でしたが、1人が病気欠席のため6人でおこなわれました。
 この変更は議会広報のページ数に影響します。すぐに議会事務局と協議して他の記事で補うことにしました。初日に即決した「滋賀統合物流センター(SILC)事業への支援を求める意見書」全文を掲載、さらに特別委員会の審査についても掲載することにしました。  
Posted by kitanifarm at 20:06Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月09日

救急車

「とうちゃん、○○ちゃんの具合が悪いらしい。私もついていくから」
お隣さんが救急車を呼んだそうです。妻は病院へ。

連日の病院通いです。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(2)TrackBack(0)

代表質問

 今日は、わが創政クラブの的場議員が代表質問のトップをきりました。
下の写真は開会前の傍聴席の様子です。今日もNHKのカメラが来ています。また、ロビーにある議場を映しているモニター画面の前には新聞記者が大勢来ていました。

傍聴席

「SILCの取材で来たのに記事になる内容が無い」
昼休み時間に、ある記者さんがぼやいていました。  
Posted by kitanifarm at 17:28Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月08日

心室性期外収縮

農業組合長会議の真っ最中に何度も携帯が鳴ります。家からです。母の声です。「しんどいから帰って来い」と訴えています。妻は主治医の柴田先生に連絡を取れと言います。

「センセ、きよたかです。お母ちゃんがしんどい言うてるんで診てください」
「どうしたんや」
「息が切れる言うてます」
「アカンな。救急車呼んで病院に行きなさい」
妻に伝えました。

しばらくしてまた電話です。
「救急に来たけど、2時間待ちや言うてる。ばあちゃんは柴田先生に診てもらう言うてきかんのや。これから柴田先生のところに向かうから」
仕方がないので、もう一度柴田先生に電話を入れました。
「センセ!センセに診てもらう言うて向かいましたのでよろしく」
一方的にお願いして電話を切りました。

会議が終わって、すぐ先生の所に向かいました。妻の車が駐車場にあります。診察室には灯りがついています。
「こんばんわ、センセ無理言うてすんません」
「今時分までどこほっつき歩いてるんや。親不孝な息子や」
さんざん叱られてしまいました。

心電図をとってくれていました。
「大丈夫や、心筋梗塞を心配してたけど、ただの不整脈やな。この歳やと普通や。ばあちゃんは畑仕事で無理してたんやな。ゆっくり休んでたら治る。安心したらええ」
心室性期外収縮というそうです。二日ほどしてからまた来なさいとのことです。

柴田先生には普段からお世話になっていますが、今日はそれにも増して大変お世話になりました。ありがとうございました。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

農業組合長会議

近江庁舎で農業組合長会議が開催され、戸別所得補償制度などについての説明がありました。

農業組合長会議
  
Posted by kitanifarm at 23:10Comments(0)TrackBack(0)

会計処理

 年度末です。各会計の処理で走り回っています。入出金や支払い処理をして帳簿に記載していきます。今日は食卓に向かう時間も無いので、妻に書斎までおにぎりを運んでもらいました。

通帳
  
Posted by kitanifarm at 11:49Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月07日

農業組合班長会

 第9回農業組合班長会を開催、14日の総会配布資料を事前に見てもらい審議いただきました。

農業組合班長会

 資料は某公共施設の印刷機で刷ってきました。

総会資料の印刷

 ここのところ毎日、農業組合の総会準備に掛かりきりでしたが、ようやく先が見えてきました。  
Posted by kitanifarm at 23:59Comments(0)TrackBack(0)